
お花を買ってきたり、庭に咲いている花を摘んで花束にしてプレゼントをしたい!
自分で作った花束にラッピングできれば、素敵なプレゼントになりますね。花束のラッピングに挑戦される方の参考になれば嬉しいです。
花束のラッピングの方法
今回は簡単なラッピングのコツや必要な資材をお教えいたします。
必要な資材
ラッピングペーパー・セロファン・ホッチキス・セロテープ・リボン・給水ペーパー・ビニール袋
ラッピングペーパーの準備
花束に合うラッピングペーパーとセロファンを1種類ずつ用意します。
写真で使用しているラッピングペーパーは幅65?、セロファンは英字柄のもので幅70センチのものを使用しています。
長さは花束の大きさに応じて変わります。長さの目安は花束をぐるっと一周するくらいです。
ラッピングの仕方
- カットしたラッピングペーパーをまっすぐテーブルの上に置き、花束からラッピングペーパーが少し出るように給水処理した花束を置きます。

- ステム(茎)が隠れるようにラッピングペーパーを折り返します。

- 左右のペーパーを赤ちゃんのおくるみのようにふんわり包みます。
ペーパーが開かないようにホッチキスで2?3か所止めます。
- 左右のペーパーを赤ちゃんのおくるみのようにふんわり包みます。
- 一番外側のセロファンは、花束の長さより5センチくらい長めにカットし用意しておきます。
ペーパーでラッピングした花束を、セロファンの上に高さを合わせて置きます。
端同士を少し重ね合わせるようにグルっとセロファンを巻きます。
セロファンは花束の茎を束ねている位置(バインディングポイント)でバランスよくギャサーを取り、セロファンテープできつめに止めます。
- 一番外側のセロファンは、花束の長さより5センチくらい長めにカットし用意しておきます。
終わりに
今回はラッピングが初めての方にもわかりやすいように、ラッピングペーパーと花束を別々にラッピングしました。
ペーパーやセロファンの色や柄を変えてみるとまた違った雰囲気になりますので挑戦してみてくださいね!
花束をもらった時のお手入れ方法はこちらでご紹介しています。

FWJ理事 神戸鈴蘭台校”Atelier June”を主宰しています。
神戸市 鈴蘭台のアトリエにて、フレッシュフラワー(生花)とプリザーブドフラワーアレンジメントのレッスンをおこなっています。
教室開校や花を仕事にしたい人のための資格コースに力を入れています。小さな庭からグリーンを摘んでアレンジするカッティングガーデンを実施しています。
No commented yet.