フラワーアレンジメントの基本の形、オールラウンドについてご紹介します。
オールラウンドを飾るのに適した場所や飾る場所など、活躍するライフシーンや、会場に飾るときの注意点などもお伝えします。
また、オールラウンドに適した花材、作り方、コツまでわかりやすく説明します。
フラワーアレンジメントの基本、オールラウンド
オールラウンド(四方見)で、どこからみてもお花が入っている状態です。
オールラウンドの用途
オールラウンドは基本の作り方をマスターすれば、自宅用にでも会場装花にも応用できるデザインです。
オールラウンドを飾るのに最適な場所
オールラウンドは四方見です。
壁に面している場所よりもテーブルや、パーティー会場の円卓などのセンターピースとして活用できます。
パーティー会場やホールに飾る場合
テーブルのセンターピースとして活用できます。
高さの違う花器を使ってオールラウンドをアレンジしたり、同じアレンジを揃えて置いてもとても華やかなテーブルが演出できます。
自宅に飾る場合
食卓の真ん中に。テーブルの大きさに合わせて、自由なサイズでアレンジすることができます。
丸みを帯びたラインの出るアレンジなので可愛い雰囲気がでるでしょう。
オールラウンドに適した花材
イギリススタイルのオールラウンドは、バラなど丸い形のマスフラワーと、小花がついているフィラフラワーやラインフラワー、グリーンを組み合わせると、とてもナチュラルな仕上がりになります。
使いやすく、花もちのいい花材をあげてみます。
- マスフラワー
- バラ、ガーベラ、カーネーション、トルコキキョウ、マム、ダリア、ヒマワリ、シャクヤク
- フィラフラワー・ラインフラワー
- ブルースター、アストランチア、アスチルベ、パンジー、アルストロメリア、スプレーストック、フリージア、リューココリーネ
- グリーン
- アイビー、細葉ルスカス、丸葉ルスカス、ナルコユリ、ピットスポラム、リキュウソウ、ローズゼラニュム
オールラウンドの作り方
基本のオールラウンドの制作手順です。
仕上がり参考
出来上がり寸法:40cm×40cm×22cm
使用花材
- バラ(キョーミ)
- トルコキキョウ
- ベロニカ
- ブルースター
- スプレーストック(ブルーカルテット)
- アイビー
- カンガルーアイビー
オールラウンドの制作手順
- 花器にフローラルフォームをセットします。 花器のサイズ:15センチ角、高さ6センチ
フローラルフォームのサイズ:1/2ブロック使用
- 花器にフローラルフォームをセットします。 花器のサイズ:15センチ角、高さ6センチ
- グリーンで底辺にラウンド(円)のホリエイジをつくります。
この時、グリーンはフローラルフォームのサイドから花器の淵にあてるように入れます。
- グリーンで底辺にラウンド(円)のホリエイジをつくります。
プロ技!オールラウンドの作り方のコツ
オールラウンドを美しく作るには、上からみたときに底辺のラインをしっかり円形にとることです。
また、着席して見たときにはナチュラルにドーム型(半円形)になるようにトップからサイドまでつながっているように見せましょう。
素敵なオールラウンドをアレンジしてみてくださいね!
https://www.flowerworksjapan.or.jp/column/triangular/
FWJ西宮香櫨園校”Atelier Cheer”を主宰しています。
フラワーアレンジメントが、暮らしを彩る身近なツールであること、お花のある空間があることのよろこび、お花に触れる時の楽しみを伝えていきたいと思っています。
No commented yet.