コラム

なぜクリスマスリースを飾るの?その由来と使われる素材の意味

なぜクリスマスリースを飾るの?その由来と使われる素材の意味

クリスマスが近づくと、家々の玄関先をたくさんのリースが彩り始めます。
街を歩いていてもカフェやレストラン、雑貨屋さん等々さまざまな場所にクリスマスリースが飾ってあり、クリスマスムードが高まって自然とワクワクしてくるものです。
ところで、何故クリスマスにはリースを飾るのでしょうか??理由と起源、飾るときのポイントを見てみましょう!

なぜクリスマスにリースを飾るの?

インテリアとしても飾ることが定着しているリース。
手作りでリースを作ったり、生花やプリザーブドフラワーでアレンジしたりと、一般家庭でもリース作りはクリスマス前の楽しみなイベントの一つになっています。
クリスマスリースには「魔除け」や「豊作の願い」があることを知っていましたか?
また一方では「新年の幸福祈願」でもあると言われています。日本でいう「しめ縄」のようなものでしょうか。

リースに使われる素材の意味

ドアに飾ったクリスマスリース
エバーグリーンと月桂樹のクリスマスリース

リースに使われる素材も様々で、その一つ一つにも願いが込められています。
リースのベースには殺菌効果や抗菌作用のあるモミや、柊(ヒイラギ)スギ等の常緑樹(一年を通じて緑の葉を落とさない樹)の葉が使われます。
常緑樹は一年中緑色の葉を茂らせていることから「豊作物の繁栄」を意味します。
リースについている飾りの松ぼっくりやぶどう、リンゴ等も同じです。

柊(ヒイラギ)はとがった葉っぱが特徴で、赤いリボンと同様で「魔除け」を意味します。
ベルはその音が「魔を祓う」と考えられています。

また、殺菌効果のあるモミを使うことで無病息災の願いが込められているとも言われています。

玄関にクリスマスリースが飾られることが多いのはこのような意味合いがあるんですね。

近年さまざまなカラーのクリスマスリースも売られています。

キラキラしたもののほか、ドライフルーツなどの自然素材をオーナメントにするのも人気です。

クリスマスリースの由来

リースは祭事や結婚式など、特別な行事の際の装飾用のリングのことを指します。
男性は冠代わりに着けたりもしていたようです。

クリスマスのリースは英語で「Wreath」と書き「花輪、花冠、冠、輪状のもの」を意味します。
威信の象徴として、花や枝、つる、月桂樹の葉などで作られることが多く、また、古代ローマ人は葬式の際に、石棺にリースを飾ることが風習とされていたようです。
今から1700年ほど前、ローマの皇帝がキリスト教を国教としたことから、キリスト教徒にローマの風習が広まったと言われているようです。

もともとあったリースを飾るという文化と、キリスト教の文化が混ざり、クリスマスでもリースが飾られるようになったという説があるようです。

クリスマスリースを飾る時期はいつからいつまでなのでしょうか?

赤いリボン使用した華やかなクリスマスリース
ドライフルーツの飾りをたっぷり使ったクリスマスリース

ヨーロッパなどでは、クリスマスの4週間前(11月30日に一番近い日曜日)から1月6日の「イエスキリストが神の子となって人間の前に現れた日」までという説と、2月2日の「聖母お清めの祝日」までという説があります。

このクリスマスの4週間前のことを「アドベント」と言います。

「アドベント」とは、ドイツ語でクリスマスの4週間前のことで、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間のことだそうです。

アドベント・リースというテーブルリースもあります。

日本では一般的には12月に入ってから、クリスマスが終われば外してしまう事が多いですね。

クリスマス気分を盛り上げてくれるクリスマスリースですが、インテリアとしても大活躍しています。

たとえばアドベント・リースを生花のバラをたくさん使って作ったり、グリーンだけで作るなど・・・自分だけのリースを作ってみてはいかがですか?

URL
TBURL

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

No commented yet.

  1. […] いかがでしたか?リースワイヤーが見つからなければ、ホームセンターのワイヤーコーナーでのワイヤーでも代用できますので探してみて下さい。ポイントは束のボリュームを同じくらいに作ること束と束の間隔を均等に開けることです!素敵なリースができることを願っております。FlowerWorksJapanのウェブサイトでもクリスマスリースについてのコラムがアップされていますのでご参考になさってください。クリスマスリースを飾る意味 […]

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top